こんにちは
たじです。
前回は大キャリアの格安プランをみてきました。
今回は話題の楽天モバイルと格安SIMの料金プランと最近話題になっているデュアルSIM限定の格安プランについてお話します。
最後までよろしく願いします。
この記事でわかること
- 楽天モバイルの料金プラン
- マイネオの料金プラン
- nuroモバイルの料金プラン
- 楽天モバイル+マイネオのチートプラン
もくじ
結論
今や4大キャリアに数えてもいいレベルの楽天モバイル。
1GBまで0円は凄いです。
マイネオのパケ放題も魅力的。
デュアルSIM対応機種限定のプランはチート級の安さです。
3大キャリアの新料金プランはこの記事を参照してください。
[スマホ代の見直し] 3大キャリア 格安料金プランのまとめ
-
-
[2022年版 スマホ代安くする方法] 3大キャリアの格安料金プランを使ってみよう!!
続きを見る
楽天モバイルと格安SIMの料金プラン
楽天モバイルはCMでもうたっているように1GBまでタダです。
そして格安SIMも料金が変わってきました。
ただでさえ安い格安SIMがさらにお得になるようなプランを用意するなんて,値下げ争いはどこまで続くのでしょうか?
楽天モバイル
プラン名はRakuten UN-LIMIT VI,基本料金は0~3278円(税込み)
高速データ容量は1GB,3GB,20GB,無制限の4段階に設定されています。
プランは1つのみで,高速データ使用量に応じて月額の金額が決まる変動制になっています。
プラン名 | Rakuten UN-LIMT VI |
月額料金 | 使用した高速データ量に応じた金額(変動制) |
高速データ容量 | 無制限 |
高速データ使用量 1GBまで | 0円 |
高速データ使用量 3GBまで | 1078円(税込み) |
高速データ使用量 20GBまで | 2178円(税込み) |
高速データ使用量 20GB超 | 3278円(税込み) |
速度制限時 | 最大1Mbps(動画の読み込みに少し時間がかかる程度) |
楽天回線エリア | 速度制限なし |
通話 | Rakuten Linkアプリを利用でかけ放題 |
事務手数料 | 0円 |
契約方法 | オンラインまたは実店舗 |
電波 | 3大キャリアに比べると悪い |
その他 | オプションあり |
料金が変動するという一風変わったスタイルの楽天モバイル。
20GBでも2178円(税込み)は3大キャリアの格安プランよりも安いのが特徴。
電波に関しては2021年の夏には不満なく楽天回線エリアにつながる見込みです。
2021年10月以降順次39都道府県でKDDIローミングサービスが終了します。
これにより一部全くつながらない場所が出てきます。
詳しい都道府県は楽天モバイルホームページをご覧ください。
また地下鉄のKDDIローミングが終了しますので,つながらなくなります。
楽天回線は地価や建物内に弱い電波を使用しているため,この先デパ地下などでキャッシュレス決済を用いる場合は注意が必要です。
値段は魅力だが通信サービスは問題が山積みの楽天モバイルです。
オンライン申し込みやオプションなどは公式サイトを閲覧いただけると幸いです。
格安SIMの料金プラン
格安SIMはいろいろ会社があり悩むところです。
有名どころはマイネオやnuroモバイルです。
マイネオ
格安SIMの代表的な会社です。
新オプションを使うことでもっと使いやすくなりました。
この新オプションの使い方は最後に記載します。
プラン名 | マイピタ |
回線 | ドコモ/au/ソフトバンク |
月額料金 | 1298~2178円(税込み) |
高速データ容量 1GB プラン | 1298円(税込み) |
高速データ容量 5GB プラン | 1518年(税込み) |
高速データ容量 10GB プラン | 1958円(税込み) |
高速データ容量 20GB プラン | 2178円(税込み) |
5G通信オプション | 220円(税込み/月) |
通話 | 10円(税込み)/30秒(mineoでんわアプリ使用時) |
速度制限時 | 200kbps |
事務手数料 | 3300円(税込み) |
SIM発行料 | 440円(税込み) |
契約方法 | 実店舗またはオンライン |
3大キャリアの回線が使用できるのは非常にうれしい点ですね。
またフリータンクといったサービスがあり,余ったパケット(ギガ)をフリータンクに入れてみんなでシェアをするサービスです。
自分のギガがピンチになったときはフリータンクからもらいましょう。
通話オプションで10分かけ放題 935円(税込み)/月が選べます。
滅多に電話をしない人は不要なオプションです。
20GBの料金も2178円(税込み)と安いのが魅力です。
難点は速度制限時200kbpsという非常に遅い速度になります。
動画の読み込みは不可能な遅さです。
その他オプションや申し込みは公式サイトを閲覧ください。
nuroモバイル
光回線で有名なnuro光のモバイル版です。
高速データ容量はそこまで大きくないですがその分料金が安いのが特徴です。
プラン名 | Vプラン |
回線 | ドコモ/au/ソフトバンク |
月額料金 | 792~1485円(税込み) |
VSプラン 3GB | 792円(税込み) |
VMプラン 5GB | 990円(税込み) |
VLプラン 8GB | 1485円(税込み) |
データ使い放題プラン | 3828円税込み(データ通信専用) |
速度制限時 | 200kbps |
データ使い放題の速度制限時(3日間で10GBを超えた場合に適用,深夜に解除) | 700kbps |
通話 | 11円税込み/30秒(nuroモバイル電話アプリ使用時) |
事務手数料 | 3300円(税込み) |
契約方法 | オンラインのみ |
月々そこまでギガを使わない人にはうってつけのプランです。
余ったギガは翌月に繰り越すことが可能です。
またVMとVLプランにはgigaプラスといった無料オプションがあり,内容は3か月ごとにVMは3GB,VLは6GBを頂けます。
一気に使ってもよし,チマチマ使ってもよし。(有効期限あります)
その他オプションや申し込みは公式サイトを閲覧ください。
なおSIMカードは最短当日発送です。
超お得!?月額1265円の料金プラン
このプランの前提条件としてデュアルSIM対応機種に限られます。
例:iPhone12
自分機種がデュアルSIM対応はご自身でお調べください。
デュアルSIMとは2枚のSIMカードがさせることです。
iphone12はeSIMとSIMの2枚構成です。
この超お得なプランは2社の格安SIMプランを契約します。
通話料金が0円の楽天モバイルとパケ放題のマイネオを契約します。
プラン名 | 超お得!?月額1265円プラン |
回線 | 楽天とドコモ/au/ソフトバンク |
月額料金 | 1265円(税込み) |
高速データ容量 | 2GB(このプランはギガに縛られない) |
楽天モバイル 1GB | 0円 |
マイネオ 1GB | 880円(税込み) |
マイネオ パケット放題Plus | 385円(税込み)/月 |
事務手数料 | 3300円税込み(マイネオのみ) |
SIM発行料 | 440円(税込み)(マイネオのみ) |
契約方法 | オンラインまたは実店舗 |
最初の契約で5005円掛かってしまいますが,翌月からは1265円で使えます。
このプランの最大の魅力はギガに縛られないことです。
マイネオのパケット放題Plusは通信速度1.5Mbpsでギガ使い放題です。
今はどこもギガ放題などの名称でプランを売っていますが,マイネオはあえてパケット放題という懐かしい響きでプランを売りに来ています。
通信料の単位はパケットといいます。
ギガは容量の単位です。
説明は省略させていただきます。
認識としてはパケットとギガは同じで大丈夫です。
このプランの特徴
- 電話は楽天モバイルの通話アプリを使用するので通話代は0円
- 通信はマイネオのパケット放題Plusが機能し1.5Mbpsでデータ使い放題
- 通話し放題とデータ使い放題で月額1265円(税込み)
- 通話用に楽天モバイルと契約
- データ用にマイネオと契約
デュアルSIM対応機種限定の超お得プランです。
iPhone12を例に挙げると,
楽天もアイルをeSIMで契約。
マイネオをSIMで契約します。
設定での注意点
楽天モバイルのSIMを先に設定できた方は,つぎにマイネオのSIMを設定します。
その際モバイルデータ通信の項目にあるマイネオの回線を選んでください。
楽天モバイルのまま設定するとAPN設定ができません。
僕は一度これで失敗し悩みました。
まとめ
格安SIMはまだまだ普及していないが,つかいかたによってはかなりお得。
特に楽天モバイル+マイネオの組み合わせはチート級です。
毎月の料金が安くなれば準富裕層へ一歩前進します。
経済的自由を目指して節約しましょう。