こんにちは
たじです。
今日は三たび失敗をしたみずほ銀行に
ついてお話します。
最後までよろしくお願いします。
結論:不信感を払拭しきれない
メガバンクなのに対応は基本後手に回る。
メガバンクという意識の低さが目立つ対応。
このような対応では顧客の信頼は取り戻せない。

今度は定期預金で不具合
2/28起きたATM障害を発端に、またもや
不具合が発生。今度は定期預金絡みでした。
預け入れが出来ないという不具合でした。
7日、午前8時に不具合が発覚、
同日午前9にサービスを停止。
復旧は同日午後1時半ごろとの事。
原因はまたしてもシステム更新による
不具合だった。
幸い被害にあった方は9名と少ないが
前回、前々回と同じシムテム更新による
エラーが原因での事故。
一体何をやっている?
最初の失敗で何も学ぶこと知らないのは
情けない話である。
「仏の顔も3度まで」
もう顧客の信頼を取り戻すことは
出来ない。
顧客が離れていっても、何一つ
言えないだろう。
信頼の回復には時間がかかる
不祥事を起こした企業は
莫大な時間と費用をかけて
信頼を回復させようとする。
みずほ銀行はどのような対応で
信頼を回復させるのだろう。
頭を下げるだけでは何も得ないぞ。