こんにちは
たじです。
本格的に梅雨入りしましたね。
雨のなか車で移動するとき,ワイパーだけじゃ吹き入れないときもありますよね。
そんなときに頼れる相棒を紹介します。
相棒の名前は「ガラコ」です。
......ガラコってなんぞ?
という方の為に簡単に説明していきます。
最後までよろしくお願いします。
もくじ
結論:ガラコを塗って視界良好
雨が降る時期は嫌ですね。
ワイパーを高速で動かすと視界の妨げになるし,かといって低速では速度が足りず全然吹ききれない。
そんなときは撥水剤「ガラコ」をガラスに塗って,視界良好にしましょう。
ガラコとは?

社名「ソフト99」が出しているガラスに塗る撥水剤です。
雨の日のガラスは水滴がベチョーンってなって見えにくくないですか?
ガラコはそのベチョーンを解消してくれます。
撥水なんで雨粒がガラスの上を転がっていきます。
商品説明には約45km/h以上で走るとワイパーを作動させずとも視界が確保できます。
低速でもワイパーを使って水を弾き飛ばしてくれます。

なんで雨が降ったら視界が悪くなるの?
原因は単純明快でガラスには目には見えないほどの凹凸があります。
その凹凸部分に雨が付着し光の乱反射が発生してギラギラな視界となり前が見えにくい状態になります。
解決策はガラコを塗ればいいのです。
先ほど話したガラス上の目には見えないほど小さい凹凸。
ガラコをその凹凸部分に入り,ガラスをきれいな面にします。
結果,光の乱反射は抑えられ,視界がばっちり確保出来るようになります。
更に撥水剤なので撥水効果で雨粒を玉状に変化させ,ガラスの上を転がしてくれます。
あのダラ〜ンとした水滴とおさらばできます。
ガラコの種類
ソフト99社のガラコは種類があり,「ガラスに塗るタイプ」や「ミラーに吹き付けるタイプ」,「ワイパーにガラコ成分を塗り込んだタイプ」,「ウォッシャ液にガラコ成分を入れたタイプ」などあります。
オーソドックスなのはやはり「ガラスに塗るタイプ」です。
耐久力
成分がシリコン系なので耐久力は概ね1〜2ヶ月といったところです。
ガラコBLAVE
最近発売されたガラコです。
樹脂製品まで塗れるようになった商品です。
従来はガラスのみだったんですが,ガラコBLAVEはヘッドライトやバックカメラといった,視界確保欠かせない装備品にも撥水の効果を付与してくれます。
使い方
1:塗り込む面のホコリなど付着物を洗い流します。
2:水滴を拭き上げます。
3:塗布するところにしっかりと均一に塗り込みます。
4:塗り終わったら乾燥を待たずに付属のクロスで拭き上げます。
超ガラコ
従来はシリコン系成分だったが「超ガラコ」はフッ素成分なので耐久力が違います。
超ガラコは1回施工すれば1年もつとパッケージに書いています。
使い方
1:塗り込む面のホコリなど付着物を洗い流します。
2:水滴を拭き上げます。
3:塗布するところをしっかりと均一に塗り込みます。
(4:エンジンをかけて,エアコンを入れ,フロントのデフロスタ(曇り止め)をいれます。)
5:白く乾いたら,固く絞ったタオルで丁寧に噴き上げます。
吹き残しは油膜となってしまうので必ずきっちりと拭き上げましょう。
4番の工程をするとガラスが暖められてガラコの成分がしっかりとガラスに張り付き,長持ちさせてくれます。
ただし夏場はガラスがアッチッチなのでこの作業は不要です。
ぬりぬりガラコ ハヤデキ
持ち手が細く大変持ちやすいのが特徴です。
また乾燥時間も待たなくていいのも魅力のひとつです。
使い方
1:塗り込む面のホコリなど付着物を洗い流します。
2:水滴を拭き上げます。
3:塗布するところをしっかりと均一に塗り込みます。
(4:エンジンをかけて,エアコンを入れ,フロントのデフロスタ(曇り止め)をいれます。)
5:固く絞ったタオルで丁寧に噴き上げます。
吹き残しは油膜となってしまうので必ずきっちりと拭き上げましょう。
4番の工程をするとガラスが暖められてガラコの成分がしっかりとガラスに張り付き,長持ちさせてくれます。
ただし夏場はガラスがアッチッチなのでこの作業は不要です。
ぬりぬりガラコデカ丸
名前の通りヘッド部分が大きくなりました。
従来の2倍のサイズです。
面積が大きくなったので塗るときが楽になりました。
ウチはこの商品を愛用しています。
使い方
1:塗り込む面のホコリなど付着物を洗い流します。
2:水滴を拭き上げます。
3:塗布するところをしっかりと均一に塗り込みます。
(4:エンジンをかけて,エアコンを入れ,フロントのデフロスタ(曇り止め)をいれます。)
5:白く乾いたら,固く絞ったタオルで丁寧に噴き上げます。
吹き残しは油膜となってしまうので必ずきっちりと拭き上げましょう。
4番の工程をするとガラスが暖められてガラコの成分がしっかりとガラスに張り付き,長持ちさせてくれます。
ただし夏場はガラスがアッチッチなのでこの作業は不要です。
ガラコミラーコート
ドアミラーにもしっかりガラコを拭きつけると後方確認がしっかりできます。
ウチはこの商品を愛用しています。
使い方
1:ミラーに均一に薄く吹きます。
2:乾くのを待ちます。
3:液垂れして樹脂部分に付着したガラコ成分は素早く拭く。
ガラコワイパー パワー撥水ブレード
ワイパーを動作させるだけでガラコを塗布できる優れ物です。
使い方
1:ワイパーを交換します。
2:ワイパーを10回程動作させて完成です。
ガラコウォッシャー パウチパック2L
ウォッシャーしてワイパーを動作させるだけで撥水効果が得られる優れ物です。
使い方
1:予め前回使用していたウォッシャー液を使い切り,一度水をウォッシャータンクに入れ,噴射し続けます。
2:空になったウォッシャータンクにガラコウォッシャー液をいれます。
3:ウォッシャーを使用する度に撥水加工されます。
まとめ:ガラコを施工して快適なドライブを!
梅雨の時期はガラコを使って快適なドライブをしましょう。
視界がはっきりするだけでストレスは大幅に解消されますよ。