こんにちは、たじです。
「学生(大学生・高校生)のうちにお金を貯める方法をマスターしませんか?」
マスターしてしまえば社会人になって苦労することはありません。
今回の記事はお金を貯める基礎中の基礎です。
誰でも簡単に確実にお金が貯まります。
高校生は3年間で15万円、大学生は4年間で50万円は貯金できるでしょう。
しっかりマスターしましょう。
結論
・アルバイトでしっかり稼ぐ
・クラウドソーシングで稼ぐ
・不用品はメルカリで売却
・貯金口座と生活費口座の2つは必ず開設する
・大学生はクレジットカードを発行する
・先取り10%貯金をする
・家計簿アプリは必ずつかう
・格安スマホを使う
以上の8点を解説していきます。
稼ぐ編
お金の稼ぎ方3選を紹介します。
すぐに実行できるのは不用品の売却です。
また短期バイトなどは効率よく稼ぐことができます。
スマホ1台でできるクラウドソーシングもあるので必ずチェックしましょう。
アルバイトで稼ぐ

高校生や大学生はアルバイトができる年齢です。
高校生のかたは学校の校則で禁止されている場合があるのであらかじめ確認しましょう。
アルバイトの代表例
・ガソリンスタンド(乙4類取得で高単価になる)
・コンビニ
・ファミレス
・カラオケ
・居酒屋
・引っ越し業者(筋肉もつきます)
アルバイトを始めるにあたって重要事項は4点。
・通勤時間は30分以内
・時給は高いところを選ぶ
・睡眠は7時間確保
・学生の本分は勉強であることを忘れない
通勤時間は30分以内が鉄則です。
往復で1時間取られるということです。
1日は24時間しかありません。
少しでもロスタイムを減らし効率化を図りましょう。
バイトを探すには『マッハバイト』や『バイトル』などのサイトを利用しましょう。
自分の条件にあったバイト先が提示されます。
特に『マッハバイト』はバイトが成約したら1万円のボーナスがもらえます。
求人数案件も25万以上扱っているのであなたに合うバイトが見つかります。
睡眠時間は7時間を確保するようにしましょう。
バイトを夜遅くまで入れて、睡眠不足で学校に行くことはやめましょう。
成績悪化の原因です。
また寝不足でバイトをすると事故の原因につながります。
学生は勉強が本分ですので、バイトばかりしていてはだめです。
文武両道を目指しましょう。
クラウドソーシングで稼ぐ

最近はネットが普及したことにより企業が外部に仕事を委託しやすくなりました。
クラウドソーシングは「仕事がしたい人」と「仕事を頼みたい人」のマッチングサービスです。
クラウドソーシングの主な仕事
・ブログの代行執筆
・動画編集
・キャラクターデザイン
・データ入力
性能が良いパソコンをお持ちの場合は動画編集がいいでしょう。
またペンタブレットを持っているならキャラクターデザインができます。
スマホでもできるのはブログの代行執筆です。
1文字あたり1円くらいの契約が多めです。
日本最大級クラウドソーシングサービスの『クラウドワークス』でいい案件を探しましょう。
不用品はメルカリで売却

1年も使っていないものは不用品です。
メルカリなどで売ってしまいましょう。
家に不用品が多いとお金は貯まらないです。
買い癖が身についている証拠です。
1日5個ほど断捨離しましょう。
特に本は場所を取るのでこの機に電子書籍に変えましょう。

貯める編
ここからはお金を貯める術を伝授します。
誰でも簡単に確実に成果が出ますので是非マスターしてください。
銀行口座は2つ開設する

バイトやクラウドソーシングをするにあたって必ず銀行口座が必要になります。
その時に2つ開設しましょう。
今はネット銀行の時代です。
1つは給与が入る生活費口座です。
『楽天銀行』がオススメです。
大手銀行の100倍の高金利(0.1%)で他行への振込手数料も月最大5回まで無料。
開設もネットで行うのですぐにできます。
大学生の場合は合わせて楽天カード(楽天銀行カードはつくっちゃだめよ)も作りましょう。
決済機関はVISAもしくはマスターカードを選べばOKです。
カード引き落とし口座を楽天銀行にすれば、SPUの倍率もアップします。
2つめの銀行口座は貯金用です。
『あおぞら銀行BANK支店』がオススメです。
大手銀行の200倍の高金利(0.2%)です。
さらに学生のうちは定期預金(3年もしくは4年)で預ければ、誤ってお金を降ろすこともありません。
社会人になったときも生活防衛資金用の口座として生涯機能します。
必ず貯金用口座を開設しましょう。
大学生はクレジットカードを作る

今の時代はキャッシュレスが主流です。
社会人になったときに現金払いでは時代遅れです。
QRコード決済も活用するべきです。
店によってはQRコード決済に対応していない場合もありますので。1枚クレジットカードを持っておくべきです。
クレジットカード1枚とQRコード決済、もしもの時用の1万円を装備すれば怖いものなしです。
クレジットカードは即日発行が強みのEPOSカードやJCBゴールドエクステージカードなどがオススメです。
EPOSカードは発行が容易でマルイ店舗で受け取ることもできます。
決済機関はVISAのみです。
ポイント還元率は0.5%(大体のカードは1%)と低いのが弱点です。
しかし海外旅行保険が自動付帯(大体のカードは利用付帯)なのが最大の強みです。
持っているだけで保険を使うことができます。
また年間利用額が50万円を超えるとゴールドカード(年会費無料)へランクアップも可能です。
https://scubadiving-savings.com/eposcard-3/
JCBゴールドエクステージカードは20代限定で発行ができます。
最高5000万円の旅行傷害保険が利用付帯しています。
空港ラウンジも利用できます。
カード更新時にゴールカードへランクアップも確約しています。
かっこいいカードが欲しいならJCBゴールドエクステージがオススメです。
古の知識『先取り10%貯金』

貯金の基本は先取り貯金です。
この方法は1926年発行の『バビロンの大富豪』によって確立されました。
「収入の10%を貯金用口座へ入金し、残り90%で生活する」
この方法を使えば老後2000万円問題も解消します。(日本人の生涯年種は約2億円のため)
高校生の場合は平均月収3万円なので毎月3000円を貯金用口座へ入金します。
3年間で10.8万円は最低でも貯金できるので目標金額は15万円がいいでしょう。
大学生の平均月収は5万円なので毎月5000円を貯金用口座へ入金します。
4年間で24万円は最低でも貯金できるので目標金額は50万円がいいでしょう。
高校生と違いバイトに時間がさけるので夏季休暇や冬季休暇でバリバリ働きましょう。
入金の方法は自動化が基本です。
楽天銀行には『毎月おまかせ振込予約』というサービスがあります。
毎月5000円(高校生は3000円)を貯金用口座へ自動振込しましょう。
家計簿アプリは必ずつかう

キャッシュレス生活で一番大切なことは家計簿をつけることです。
「家計簿?めんどくない??」
安心してください、今の時代は自動で家計簿をつけることができます。
『マネーフォワードME』というアプリがオススメです。
アプリのダウンロードはこちらからどうぞ
初期設定で銀行口座とクレジットカードの紐づけを必ずします。
これで自動化は完了です。
支払いのときはクレジットカードかQRコード決済を使いましょう。
現金を使った場合は手入力(レシート撮る)が必要です。

格安スマホを使う

大学生は自分でスマホ代を払わないといけません。
いつまでも親のスネをかじっている場合ではありません。
そんな大学生にオススメするのが格安スマホ(格安SIM)です。
3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線を借りている電話会社のことです。
大手格安SIM会社はマイネオです。
5GBで1518円で使うことができます。
スマホの通信量の中央値は5GBなので5GB契約で十分でしょう。
マイネオには繰り越し制度もありますので、前月ギガが余ったら翌月に使うことができますのでギガがピンチになることはないでしょう。
どうしてもギガ容量が不安のかたはドコモの『ahamo』を契約しましょう。
https://scubadiving-savings.com/ahamo-2/
月額2970円で20GB使えます。
5分以内の通話無料がついてきます。
短い電話をするかたに最適です。
今回のまとめ
学生はアルバイトやクラウドソーシングを駆使してしっかり稼ぎましょう。
ただ学生の本分は勉強であることを忘れてはいけません。
貯めるコツは銀行口座を2つもつことです。
生活費用と貯金用です。
収入の10%を貯金用口座へ自動入金しましょう。
しっかり稼いで先取り10%貯金ができれば目標額に到達できるでしょう。
高校生は3年間で15万円の貯金。
大学生は4年間で50万円の貯金。