こんにちは、たじです。
毎月カツカツで困っていませんか?
生活費がギリギリになっていませんか?
そういった人は
「スマホ代が高い」
「家賃・住宅ローンが高い」
「保険が高い」
などが原因です。
これでは貯金ができなくて当然です。
固定費を一度節約してしまえば莫大な効果が持続します。
これを機に固定費削減取り組んでいきましょう。
固定費削減は貯金をする方法として有力です。
結論
・家賃(住宅ローン)は収入の30%にする
・保険は必要な分だけ入る
・車両保険の必要性
・スマホ代は見直しが簡単で効果絶大
・使っていないサブスクの解約
・教育費は1000万~2500万円必要
ひとつずつ見ていきましょう。
固定費の見直し
家賃やスマホ代、つかっていないサブスクを見直して固定費を改善しましょう。
月数百円のサブスクも年数が経つと結構な金額になります。
「ちりも積もれば山となる」
家賃(住宅ローン)

生活の基盤で一番大きい出費は家賃(住宅ローン)です。
「ところで皆さんは適正な家賃はご存じですか?」
一般的に収入の30%と言われています。
収入が20万円の場合は6万円です。
これ以上払うと生活は苦しくなり、少ないと幸福感が得られません。
賃貸の場合は更新の時に大家さんに相談しましょう。
住宅ローンは組む前にしっかりと考えましょう。
「出世をしたらもう少し高くても大丈夫だな。よし、少し多めに返済プランを組もう」
なんて考えは捨てましょう。
出世してから返済金額を上げていきましょう。
保険は必要最低限で十分

保険屋さんに勧められてホイホイと無用な保険に入っていませんか?
「〇〇さんのために、この〇〇保険プランを考えてきました。どうですか?」
という文句に負けて、加入してませんか?
家族構成により必要な保険は千差万別です。
まずは独身の場合です。
何も入る必要はありません。
保険代を貯金に回しましょう。
個人年金保険などは備えて安心っと思っていませんか?
商品の説明欄を読めば無用だとわかります。
説明文が長い商品は入る必要はありません。
生命保険は被保険者が亡くなった場合、受取人に保険金がいく商品です。
では個人年金保険は?
「毎月一定額を積み立てていき、定年を迎えるころに〇〇〇万円の保険金がでます。ただし途中で解約の場合は元本割れします。そして……」
長い上に保険とは名ばかりで、死亡時に100万円ほど受取人に保険金がいきます。
同じ額の生命保険なら数千万の保険金が出ることでしょう。
よく年金制度が破綻すると言われていますが、そんなことはありません。
マジで年金破綻を信じているとヤバい理由【30代で知らなきゃアウトなお金の授業】
破綻するならすでに国が動いています。
破綻するとしたらこのさき誰一人として社会保険料を納めなくなった場合です。
ただ、社会保険料は給与天引きもしくは自分で直接納付(コンビニ払いなど)なので納付から逃れる手段はありません。
なので個人年金保険は必要ありません。
次に夫婦の場合です。
子どもがいるなら必ず掛け捨て生命保険に加入しましょう。
生命保険は子どもが自立するまで必要です。
生命保険は一家の大黒柱に不幸があった場合、子どもが自立するまでに必要な生活費を備えるものです。
働き出したら必要ありませんので解約しましょう。
貯蓄型は保険料が高いうえに、貯蓄率が低すぎるので入る必要はないです。
保険は保険、貯蓄は貯蓄です。
きっちり線引きしましょう。
車にかかる費用

ざっくり年間で32万~44万円かかります。
これには
・駐車場代
・ガソリン代
・車検代
・自動車税
・重量税
・自賠責
・任意保険
の合計金額です。
この中で節約できるのは任意保険です。
車両保険はナシでOKです。
そもそも車両保険を使うシチュエーションが少ないです。
単独事故で愛車が個合われた場合は車両保険が有用ですが、相手が絡む事故の場合は相手の保険もあるので車両保険の出番がないです。
単独事故かつ車が重症の場合は買い替えを検討することでしょう。
スマホ代は月3000円を目安に

月々のスマホ代はいくらでですか?
まだ3大キャリアのプレミアムプランを契約の場合は月8000円くらいでしょう。
正直、月8000円は高すぎです。
今は3大キャリアの格安プランやMVNO(格安SIM)の時代になってきました。
月3000円代で十分生活できます。
月々のデータ使用料の中央値は3GBです。
3GBあれば十分ということです。
プラン名 | 月額料金(税込み) |
マイネオ:マイピタ5GB | 1518円 |
UQ:くりこしプランS | 1628円 |
Y!モバイル:シンプルS | 2178円 |
ドコモ:ahamo 20GB | 2970円 |
au:POVO2.0 3GB | 990円 |
ソフトバンク:LINEMO 3GB | 990円 |
オススメはマイピタ5GBです。
余ったギガは翌月に繰り越すことができます。
使ってないサブスクは解約

全然使っていないサブスクリプション(サブスク)はありませんか?
動画配信サービスや音楽配信サービスなどが該当します。
・NetFlixs
・YouTubeプレミアム
・Hulu
・Spotify
・LINE Musci
・kindle unlimited
使っていないなら解約しましょう。
そして必要になったときに改めて加入しましょう。
また携帯電話ショップでスマホを契約した場合はよくわかならいサービスに加入している場合があります。
一度契約内容を確認しましょう。
教育費は1000~2500万円かかる

教育費は子どもをどのような幼稚園、学校に行かせるかで金額は大きく変わります。
全てが公立の場合は大学入学までで約1000万円必要です。
もしすべて私立の場合は約2500万円かかります。
子どもができたときに18年後までに最低1000万円貯める必要があります。
貯金だけで1000万円貯めるのは至難の業です。
しかし今は投資(つみたてNISA)を利用すれば、簡単に1000万円は貯めれます。
毎月2.86万円を年利5%で18年間積み立てると約1000万円になります。

投資先は米国株式または全世界株式の投資信託を買うだけです。
つみたてNISAは日本政府が用意した非課税プログラムの総称です。
投資詐欺にあわないためにも必ずつみたてNISAを活用しましょう。
投資詐欺の特徴は2つです。
・年利20%を超える投資話し
・元本保証なので安心です
まず素人や投資プロでは年利20%を出すことはできません。
もし出せるのなら投資はもっと盛んになり、税金がものすごく高く設定されています。
誰も20%を出せないので、日本政府が非課税プログラム(NISAやつみたてNISA)を作るわけです。
しかし現にこの世界で1人だけ年利20%で投資商品を運用している人がいます。
その名は『ウォーレン・バフェット』
彼は投資の神様とあがめられています。
つぎに元本保証ですが、これは出資法違反です。
ふつうに逮捕されます。
いわゆる犯罪行為です。
というわけで出先で投資話をされたら100%詐欺と思いましょう。
今回のまとめ
たばこやお酒をやめる前に固定費削減はしましょう。
固定費削減は大きな効果があります。
固定費削減の効果が大きいのは家賃(住宅ローン)、民間保険そしてスマホ代です。
この3点をしっかり見直せばお金が自然い貯まっていきます。
「穴のあいたバケツに水が貯まらないのと同じで、穴の開いた貯金箱にはお金は貯まりません」
[人気記事BEST3]
https://scubadiving-savings.com/ahamo-2/
https://scubadiving-savings.com/sbi-s/
https://scubadiving-savings.com/eposcard-3/
[関連記事リンク]
https://scubadiving-savings.com/expo/

